「消費生活用製品安全法施行令の一部を改正する政令」(平成22年11月10日公布)
「CRライター」愛煙家の方はご存知でしょうか?
チャイルドレジスタンス(CR)機能が付いたライターの事で、
着火のスイッチ部分が、子供の力で簡単に押せない様に
硬くなっていたり、2段階の構造になっているライターです。
持っていますが、非常に使いにくいです。
指の力がないのか・・・。親指が震えてライターが、飛んで行った事があります(笑)
しかも、ガスがなくなって来て火を付けそこねると、再度ボタンを押さないと点きません。
ライターの使用は、愛煙家だけではなく、ろうそくや線香に付ける時、
花火も含めて使用しますよね?
子供がライターを使用する・・・使いにくいライターですが、
逆に面白がって使いそう・・・。
教育や、認識の問題、手に届く範囲に置いてある環境に問題がありそうですが、
火遊び防止に効果はあるのでしょうか?
昔からある、マッチやライターで、昔の方が愛煙家も多かったと思います。
しかしながら、経済産業省発表の統計によると、
1982年から1994年に比べ、1995年から2007年の期間では、
幼児が火遊びをして死亡した住宅火災の発火源として
ライターの占める割合が増加している。
また、子供の火遊びが原因で起きた火災事故では、
事故原因を作った子供が多く死亡しているというデータもあるそうです。
子供を持つ親としては・・・親が教えるべき事ではないのかな?と思いました。
去年の12月27日に販売禁止になると発表され、
そして本日、PSCマークを表示したライター以外は販売禁止に。
販売した業者に対しては、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金に。
大量で保管している在庫の行方はどうなるのでしょうか?
年間6億個の普通のライターが輸入や生産されていた現状をどう処理していくのでしょうか?
弊社は一般廃棄物を収集しております。
販売禁止になったライターは「一般ごみ」になります。
ガスの入った状態で、他のゴミと混ぜて捨てられるとゴミ収集車が火災を起こす原因に。
―ライターの廃棄方法― 社団法人日本喫煙具協会より抜粋
① 周囲に火の気のないことを確認する。
② 操作レバーを押し下げる。着火した場合はすぐに吹き消す。
③ 輪ゴムや粘着力の強いテープで、押し下げたままのレバーを固定する。
④ 「シュー」という音が聞こえれば、ガスが噴出している(聞こえ
ない場合は炎調整レバーをプラス方向にいっぱいに動かす)。
⑤ この状態のまま付近に火の気の無い、風通しのよい屋外に半日から1日置く。
⑥ 念のために着火操作をして、火が着かなければ、ガス抜きは完了です。
大きな火災になると、爆発や炎上でドライバーが負傷したり
収集車両が破損するだけでなく、通行人や周辺の住宅などに
被害が及ぶ恐れもあり、大変危険ですので、面倒でもライターやスプレー缶を捨てる時には、
廃棄方法を守っていただけますよう、お願い致します。
大阪市環境局 ライターやスプレー缶などの廃棄が原因で火災が発生した時のようす
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000056425.html
私は愛煙家ではありませんが、料理・電子部品の加工・蚊取り線香・アロマキャンドル・花火・焚き火・バーベキュー(バーナータイプのもの含む)でちょくちょくライターを使います。
マッチと違って燃えカスが出ないのうえ、マッチ箱自体が燃える心配があるので、むしろライターのほうが安全かと思っています。
CR規制については、子供を危険から守るという趣旨は良いのですが、国内生産の使い捨てライターに限って規制するというのでは、むしろやらない方がよいのではないかと思います。
まず親が教育する、学校で教育する、テレビCMで教育するなど、方法は他にもあると思います。CR規制を行っても、子供の火遊びが原因で起きた火災事故が減らない場合はどうするんでしょうかね?
ぱぱす様
コメントありがとうございます。(サイト初です♪)
火災事故が減らない場合でも、
「最大限の規制をしました。」とでも言われるのでしょうか・・・。
もうひとつの疑問は、廃棄方法で「③輪ゴムや粘着力の強いテープで、押し下げたままのレバーを固定する。」とありますが、CRライターのタイプによっては固定するのにも一苦労、ですよね?
本当に意味があるのでしょうか・・・。
街角にある小さな、たばこ商店さんがかわいそうです。
震災後のたばこの入荷不足、普通ライターの販売規制、
さらにはたばこ代の値上げ・・・。
廃業に追い込む勢いですよね。